T.S.F
(Tagawa Service Factory)

Tagawa Transportation Service
貨物軽自動車運送事業運賃料金表
1.距離制運賃料金
個数・重さに関係なく実車走行距離(実際に荷物を積んで走る距離)および空車回送距離(荷物を積まずに走る距離)で計算します。運賃料金に諸料金が加算されます。日時・地区・季節・品目等によっては、下記3の運賃割増、地区割増、季節割増、品目割増などが加算されます。
・距離制運賃(実車・1km以下繰り下げ):税込み
10kmまで 一律2000円
11km~20kmまで 一律4000円
21km~50kmまで 160円/km
51km~100kmまで 130円/km
101km~150kmまで 100円/km
151km~ 80円/km
-
空車回送は、上記料金単価の50%
-
空車回送が20km以下の場合は回送料金無料
-
往復便において往路荷卸し地と復路荷積み地が異なる場合も上記注釈を適用します。
・諸料金(距離制のみ適用):税込み
作業料金(荷役料金)
15分以降、15分までごとに 400円
待機料金(荷役待ち)
30分以降、30分までごとに 1000円
-
積み荷の固縛等にかかる時間は無料
-
荷役は事前に依頼が無い場合、荷送人および荷受人が行う
-
荷役を依頼した場合で、荷役機材を使用する場合は別途、機材操作料を申し受けます。
2.時間制貸切運賃料金
実車走行距離が規定距離を超える場合は、距離制運賃を適用します。
日時・地区・季節・品目等によっては、下記3の運賃割増、地区割増、季節割増、品目割増などが加算されます。
・時間制貸切運賃(作業料金を含む):税込み
3時間貸切(30kmまで) 4000円
以降30分までごとに 800円
1日(8時間)貸切(80kmまで) 15000円
以降30分までごとに 1000円
-
梱包は依頼人が行うこと
-
積み卸しは依頼人が協力して行うこと。
-
当店車庫から荷積み地までと、荷卸し地から当店車庫までの空車回送距離が20kmを超える場合は、距離制運賃の空車回送料金(距離単価の50%)を申し受けます。
3.割増運賃
日時・地区・季節・品目等によっては、下記3の運賃割増、地区割増、季節割増、品目割増などが加算されます。 各割増率は組み合わせて積算します。
・割増料金表
休日割増(日曜日・祝日) 2割増
夜間割増
(深夜早朝時間を除く19時~7時) 2割増
深夜早朝割増(22時~5時) 3割増
発着地:東京23区・大阪市 500円
地域区分1~3の地域を発着通過
11月1日~4月30日の間 2割増
地域区分4の地域を発着通過
12月1日~3月31日の間 1割増
大雪時チェーン規制区間を発着通過
12月1日~3月31日の間上記に加え 1割増
・距離制運賃時の荷役および時間制運賃に加算される割増
WBGT 25℃~27℃ 1割増
WBGT 28℃~30℃ 2割増
WBGT 31℃~33℃ 3割増
WBGT 34℃~36℃ 4割増
WBGT 37℃~ 5割増
一人作業割増(荷役・時間制運賃作業) 5割増
・品目による割増
易損品
レントゲン機械、電子精密機械で
1個の価格が50万円以上のもの。 3割増
宮みこし、仏壇、神仏像、ピアノ類 3割増
その他
生きた動物、鮮魚介類 2割増
貴重品、高価品等 5割増
大型割増
長さ
1個の長さが荷台の長さの1割を加えたもの 3割増
重量又は容積
1個口の重量が100kg又は容積1立方メートル以上のもの 3割増
悪路割増
舗装路以外の道路および連続勾配15%以上 3割増
4.引越運賃料金
荷物の量、作業内容、使用台数、移動距離等により、運賃料金が異なります。詳細をお伺いした上で、最適のご提案をさせていただきます。
荷造り・梱包は依頼人が行い、車両までの運搬・積み卸しについては依頼人が協力して行うこと。
見積りは市内無料(市外の場合は出張費100円/km)です。お気軽にお問い合わせ下さい。日時や季節等によっては、上記の運賃割増が加算されます。
5.運賃料金・割増料金の適用方法
1)夜間・深夜早朝割増は、発着日および時間の指定で、該当時間に走行することが妥当と判断される場合に該当時間の走行キロ程単価に応じて適用する。時間制貸切および荷役・待機等の場合は該当時間にかかる料金について適用する。
2)見積および前払い精算の場合、計算キロ程はgoogle mapまたはナビゲーションシステムの計測距離に5%を加えた距離(※)で算出する。
3)後払い精算の場合は実走行キロ程にて計算する。
4)割増率は積算し適用する。
5)悪路割増は1kmまでごとに該当キロ程の単価に対し適用する。
6)一人作業割増は、距離制については荷役作業料金に、時間制貸切は通常算出された会計金額にそれぞれ加算適用する。
※地図上では起伏を考慮した距離算出が行えないため。
6.その他の加算料金
上記の各運賃には有料道路等の通行料金およびフェリー航送料は含まれていません。
到着日指定、到着時間指定・走行距離が有料道路・フェリーを利用することが望ましいと判断した場合、別途、通行料・航送料を請求します。
なお、本州から九州・四国・北海道への輸送の場合、高速道路を利用する場合が好ましい輸送距離の場合、渋滞回避のための都市高速利用を考慮する場合は、往復分の通行料・航送料を請求します。
7.梱包・荷役などについて
1)梱包は荷送人の責任で行うこと。
2)パレットなどでの荷役の場合、荷送人・荷受人双方に荷役機材があること。
3)積み上げ積載を行う場合、荷送人はシュリンク等で荷崩れの防止を行うこと。
4)ラチェットベルトで固縛する際に変形が予想される場合、木枠梱包等を行うこと。
5)悪天時などシート掛では不安な場合は、荷送人が防水梱包をすること。
6)充填材・台木・追加の固定具など車両搭載品では不足な場合は、荷送人が無償貸与するか、新規購入の場合は購入費用の3割を荷送人が負担する。無償貸与の場合は用済み後、速やかに返却する。返却不要であれば当方で処分する。
7)その他一般的な破損・汚損の対策は、荷送人が行うこと。
8.割引について
往復便の場合、最大2割を料金より割り引きます。
割引率については見積時に算定提示します。
9.引き受けできない荷物について
1)重量の合計が350kgを越すもの
2)手積みにおいて一個口の重量が一人あたり60kgを超すもの
3)手積みにおいて持ち上げ・保持することが困難な大きさ
4)荷台の横幅を超える大きさのもの
5)車両の長さの10%を超えるもの
6)積載時の高さが地上高2.5メートルを超えるもの
7)土砂・砂利などバラ積みするもの(フレコン等に入ったものは除く)
8)上記7)以外であっても水分が染み出したりこぼれたりするもの
9)著しく不安定な形状のもの
10)著しく重心位置が高いもの
11)保管・運搬に特別な資格が必要なもの(同乗者が有資格者の場合を除く)
※上記の内、4)5)6)については、関係機関の許可がある場合にはその範囲内で引き受ける。
10.同乗について
下記の任に当たるための人員を1名、無償で同乗させることが出来ます。
1)積み荷の管理
2)運行経路等の指示
3)荷卸し要員
4)荷受人との用件
同乗に際し、運転・運行の妨げにならない限り同乗者は、公序良俗の範囲で飲食・喫煙などを行うことが出来ます。
ただし、運転手が運行に関して何らかの指示依頼を行った場合は、可能な範囲で協力をして頂きます。